Yuliverseとは?
Yuliverse(ユリバース)は、現実世界とメタバースを掛け合わせたゲームベースのソーシャルアプリです。
機能的にはポケモンGO × Tinderの機能を合わせたゲームとも言われています。
さまざまな方法で仮想通貨を稼ぐことができるためXtoEarnとも呼ばれていますが基本的には歩いて稼ぐMovetoEarnがメインになります。
β版の際にはNFTの購入が必須でしたが、現在は無料からも始めることができ、仮想通貨も無料で獲得することができます。
ゲーム名 | Yuliverse(ユリバース) |
対応言語 | 英語 |
対応プラットフォーム | iOS、Android |
ゲームトークン | ARG、ART |
ブロックチェーン | BNB Smart Chain |
Yuliverseの遊び方
β版の際にはNFTの購入が必須でしたが、現在は無料からも始めることができ、仮想通貨も無料で獲得することができます。
NFTを購入したい場合は、最低6,000円程度から購入できます。
無料で初期キャラが1体使用でき、さらにもう一体ゲームを進めることで解放することができます。
ゲーム機能としては主に2種類あり、主に仮想通貨を獲得できるポケモンGOのような位置情報ゲームとゲーム内アイテムが取得できるオセロのようなカードゲームの2種類あります。
位置情報ゲームではユーザーは現実世界を歩き、「テラ」と呼ばれるスポットを浄化します。テラに到着すると、サイコロを振ってスキルレベルを決定し、テラの浄化をスタート。スキルレベルが高くなるほど、報酬も豪華になります。
NFTを使用するのは位置情報ゲームの方でカードゲームはNFTを使用しません。
ただし、カードゲームで使用するカードはショップでゲームない通貨を使用して購入する必要があります。
カードゲームではCPUやユーザー同士によるオンライン対戦が可能。初心者でもルールを押さえられるよう、練習マッチが準備されており、バトルに勝利することでカードを獲得できます。
また、PvPバトルでは勝敗によってプレイヤーがランキング化されます。各シーズンのランキング上位のプレイヤーには報酬が付与。AR G・ARTといった独自トークンはもちろん、高レアリティのカードも獲得可能です。
Yuliverseで遊ぶための準備!NFTウォレットの作成方法
NFTウォレットに関してはアプリ内から新規に作成ます。
YuliverseでNFTを獲得しよう
- ARG:ゲーム内のメイン通貨として利用されゲーム内アイテムの購入にも利用可能
- ART:インセンティブトークンで、報酬等で払い出され、取引所で換金することが主な目的です
ARGは位置情報ゲームでランダムに取得することが可能です。
ARGは初期から利用できる無料のキャラでもレベル11に到達すると獲得ができるようになります。
NFTキャラでは初期状態でARTを獲得することができます。
NFTキャラにはレアリティが存在し、トライアル、コモン、アンコモン、スーパー、エピックの順にレアリティが高く
レアリティが一つ上がるごとにおよそ5倍ARTを稼げる量が異なります。
トライアルは6,000円程度、コモンは1,2万円、アンコモンは2,3万円程度でマーケットプレイスから購入することができます。
Yuliverseの将来性
位置情報を活用したゲームは多いですが、中でもYuliverseは収益化手段と豊富なゲームモードに強みを持っています。
また、Yuliverseは2年間をかけ徐々にユーザ数を伸ばしていくことを考えており、NFTゲームでありがちなローンチ後すぐにNFT価格が下落するような形にはならないことが予想されます。
今所持している、NFTや仮想通貨を長期保持しておくことで今後に期待ができるNFTゲームです。